沖縄はよく琉球と言われて、琉球王国の話が出てきますが本当に琉球王国はあったのでしょうか?
琉球王国って本当にあったの?
琉球王国は本当にあったんだよ。今の沖縄県が琉球王国だったんだよ。
琉球王国というからには王様がいたの?
そうだよ!王様もいたんだよ。琉球王国の話をしましょうね。
琉球王国は本当にあって、王様が琉球を統治していました。
琉球王国というからは、沖縄は日本ではなく王国として一つの国でした。
琉球王国を含めて沖縄の歴史を見てみましょう。
沖縄は琉球王国だった頃

沖縄の歴史を簡単にまとめてみました。
沖縄の歴史 | 日本の歴史 | |
3世紀〜11世紀 | 新石器 貝塚時代 | 縄文時代 弥生時代 平安時代 |
12世紀 | グスク時代 三山時代 | 鎌倉時代 |
13世紀〜16世紀 | 第一尚氏王朝 | 南北朝時代 室町時代 |
第二尚志王朝(前期) | 戦国時代 安土桃山時代 | |
17世紀 | 第二尚志王朝(後期) | 江戸時代 |
19世紀〜20世紀 | 沖縄県 | 明治時代 大正時代 |
アメリカ統治時代 | 昭和時代 | |
沖縄県 | ||
21世紀 | 平成時代 |
尚 巴志は第二代王で、初代琉球王国の王様は、尚 思紹(しょう ししょう)です。琉球王国は、1429年に尚 巴志(しょう はし)が沖縄を統一して始まっています。
琉球時代以前の沖縄は、戦国時代で最終的に尚氏が沖縄を統治して琉球時代になったのですが、尚氏の第一家長は、尚思紹のため琉球王国の初代王は、尚思紹になっています。
尚思紹は、1421年に亡くなっているので、1429年に成立した琉球王国よりはやくに亡くなっています。
第一尚氏王朝と第二尚氏王朝

年表を見ると第一尚氏王朝と第二尚氏王朝とわかれています。
これはどういうことでしょう?
初代王朝、二代目王朝という意味ではないです。
第一尚氏王朝は、尚思紹を初代として7代目の尚徳(しょう とくおう)まで続きます。
7代目尚徳王朝のときに内部クーデターが勃発します。
琉球王朝の役人「金丸」という人物がクーデターを尚徳および尚氏の家系を滅ぼしてしまいます。
そして、金丸が琉球王朝の実権(1469年)を握るわけですが、そのときに「尚 円(しょう えん)」と改名します。
対外的には、尚円王となり引き続き琉球王朝は尚氏が統治するように見ますが、尚思紹との血の繋がりもなく、尚の名もない金丸が琉球王朝を統治していきます。
これを第二尚氏王朝といいます。
第二尚氏王朝の前期と後期
金丸が尚円となり第二尚氏が始まります。
尚円王を初代と数えたとき、7代目となる尚寧王(しょう ねいおう)のときに日本の薩摩藩の侵攻(1609年)を受けます。
この薩摩藩の侵攻により事実上、琉球王国は日本の属国となります。
このあと、19代尚泰王まで琉球王国は続きますが、薩摩藩統治下となります。
尚円から7代目尚寧までを第2尚氏王朝前期、薩摩藩統治下の19代目尚泰までを第二尚氏王朝後期となっています。
琉球王国まとめ
琉球王国の時代をまとめます。
1429年 | 琉球王国誕生 | 1 | 尚思紹王 |
第一尚氏王朝 | 2 | 尚巴志王 | |
3 | 尚忠王 | ||
4 | 尚思達王 | ||
5 | 尚金福王 | ||
6 | 尚泰久王 | ||
7 | 尚徳王 | ||
1469年 | 第二尚氏王朝(前期) | 1 | 尚円王(金丸) |
2 | 尚宣威王 | ||
3 | 尚真王 | ||
4 | 尚清王 | ||
5 | 尚寧王 | ||
1609年 | 第二尚氏王朝(後期) | 6 | 尚豊王 |
薩摩藩統治時代 | 7 | 尚賢王 | |
8 | 尚質王 | ||
9 | 尚貞王 | ||
10 | 尚益王 | ||
11 | 尚敬王 | ||
12 | 尚穆王 | ||
13 | 尚温王 | ||
14 | 尚成王 | ||
15 | 尚灝王 | ||
16 | 尚育王 | ||
1879年 | 琉球処分・沖縄県設置 | 17 | 尚泰王 |
1429年から1879年までの約450年間琉球王国して24人の王様がいたのです。
1879年に沖縄県になる前は、日本ではなく琉球という一つの国でした。
薩摩藩が琉球に侵攻して、琉球は日本に占領されたというわけですね。
琉球が日本になって、まだ約140年です。そのうち27年間はアメリカ統治下の時代もあります。
沖縄は琉球という異国だったので、異国情緒が漂うのもうなずけますね。
次の記事>>沖縄のお土産で有名な「ちんすこう」じつは琉球銘菓
コメント