【最新版】沖縄のベストシーズンはいつ?沖縄の天気で気になる台風、梅雨を過去データから徹底調査

【最新版】沖縄のベストシーズンはいつ?沖縄の天気で気になる台風、梅雨を過去データから徹底調査生活
スポンサーリンク

この記事では、沖縄天気で気になる台風、梅雨を過去データから徹底調査し、ベストシーズンを紹介します。

沖縄旅行で一番気になるのは天気・気候ですよね。せっかくの旅行が雨では台無しですものね。

「沖縄旅行中に台風が上陸してしまった。」

「台風で飛行機が飛ばなくなってしまった。」

「沖縄旅行のベストシーズンはいつ?」

沖縄の台風は不安がつきものですが、そのときどう対処するかが、この記事でわかります。

私は、一年間沖縄に住んでいましたので、台風も梅雨も経験しています。

私の経験と気象庁の過去データをもとに台風、梅雨を分析して、雨を避けて旅行に行けるベストシーズンを紹介します。

スポンサーリンク

気になる沖縄天気の台風、梅雨を過去データから徹底調査

沖縄天気で一番雨の影響を受けるのは、台風と梅雨になります。

沖縄の場合、台風の日は風が強すぎて、外出することもできないです。

沖縄の台風

沖縄台風

沖縄・奄美に接近した台風の数です。7月になると台風が接近してきます。

沖縄の台風シーズンは、7月下旬から10月上旬となります。

台風の接近は、3日前くらいからわかります。南大東島あたりから台風が生まれるので、台風が生まれると、3日ないし4日程度で沖縄に到達します。

月に2つ以上台風が接近すると、かなりの確率で沖縄旅行は台風に遭遇します。だいたい隔週で台風が接近していることになりますからね。

過去9年間の統計を見ると、2017年の8月9月は少ないですが、他の年は、8月9月は、2つ以上の接近がありますので、旅行の計画は避けたほうが良いでしょう。

もし沖縄旅行中に台風が来たら

沖縄旅行中に台風が接近もしくは上陸したときは、ホテルから絶対に出ないようにしてください。

台風の接近・情報の情報は、テレビでリアルタイムで情報が流れます。テレビで台風情報を得たほうが早いですので、テレビをつけておきましょう。

まず、ゆいレールが止まります、つぎに路線バスが運行をを辞めます。沖縄の交通機関が止まりますので、会社もこの時点で休暇になります。

風が強いので、いろいろなものが飛んでくるので、窓際は危険です。ベランダ等に洗濯物等放置しておくと飛ばされますので、部屋に回収してください。

レンタカーをホテルの駐車場に止めている場合は、どうすることも出来ないですが、出来れば屋内駐車場を利用した方が良いです。

帰りの飛行機が欠航になってしまったら

台風が原因で欠航が決まった場合、JAL・ANAは、手数料無料で航空運賃が払い戻しされます。同一航空会社の他の便に変更する場合も、変更手数料はかかりません。各航空会社からのメール、公式HPで確認してください。

ホテルの料金は、保証されませんので自分自身でホテルの延泊を探すしかありません。

ツアーの場合は、旅行会社に問い合わせましょう。

延泊のホテルは探してくれると思います。

しかし、延泊料金は別途請求があると覚悟してください。

沖縄の梅雨

沖縄梅雨
梅雨入り梅雨明け
平年5月9日ごろ6月23日ごろ
2021年5月5日ころ7月3日頃
2020年5月16日ごろ6月12日ごろ
2019年5月16日ごろ7月10日ごろ
2018年6月1日ごろ6月23日ごろ
2017年5月13日ごろ6月22日ごろ
2016年5月16日ごろ6月16日ごろ
2015年5月20日ごろ6月8日ごろ
2014年5月5日ごろ6月26日ごろ
2013年5月10日ごろ6月11日ごろ
2012年5月13日ごろ6月23日ごろ
2011年4月30日ごろ6月9日ごろ
2010年5月6日ごろ6月19日ごろ
2009年5月18日ごろ7月6日ごろ
出典:国土交通省気象庁

沖縄の梅雨入りは、統計によると5月9日ごろになります。GW明けくらいから梅雨に入りますね。

2020年は、5月16日ごろ梅雨入りしました。2021年は5月5日ころでしたね。

梅雨明けは、例年ですと6月23日なります。

梅雨が明けてから台風が来るまでが、沖縄旅行のベストシーズンになります。

沖縄の台風の後の注意点

台風の影響で、飛行機や船が欠航すると、食料品が沖縄に届かなくなります。

沖縄のスーパー、コンビニの食料品が一気に品薄になります。

特に、人が集まる国際通り近辺などは、コンビニのパン、お弁当類やカップ麺などがなくなってしまいます。

台風が過ぎたら、なるべく早いうちに、コンビニで食料を確保した方が良いです。

台風中に外に出てはダメですよ!

台風が過ぎた後に買い物にいきましょう。

沖縄の気温

2019年の最高気温と最低気温になります。

・最高気温 33.9℃ 2019年7月29日
・最低気温 12℃  2019年1月25日
・平均気温 24.1℃

沖縄は、夏の一番暑い時期でも猛暑日にはなりません。

ただ、夏は最低気温でも27℃前後あるので、一日中暑いです。

最近では、札幌でも夏に35℃を超えるときがあるので、沖縄は思っている以上に過ごしやすいです。

沖縄は、高いビルが少なく小さな島なので風通しが良いことと、ヒートアイランド現象が起きないので気温の急上昇が少ないのです。

紫外線対策は必須

沖縄は紫外線は強いです。GWから11月ごろまでは、紫外線対策が必要です。

女性や肌の弱い方は、1年通して紫外線対策を施したほうが良いです。

6月から10月は、とくに紫外線が強いので、1時間も外にいたら肌が真っ赤になってしまいます。

夏の海水浴シーズンは、日焼け対策(日焼け止め)は必須です。

日焼け止めを塗っていても日に焼けます。

沖縄で10分間外にいたら東京で1時間日に当たっているのと同じ程度紫外線を浴びることになります。

日焼け止めが気になる方は、関連記事も読んでみてね。

とくに首回りが焼けないように「ストール」などを準備するのも有効です。

沖縄旅行のベストシーズン

沖縄のベストシーズンは、6月末から7月上旬と10月中旬から11月下旬となります。

GWであれば、4月下旬から5月5日くらいになります。

GWの後半は、早い時期ですと梅雨が始まってしまいます。

沖縄では4月下旬からGWくらいまでを「うりずん」といって、よい気候であることを表現しています。

GW、6月末からはビーチも海開きしていますので、泳げます。

10月中旬以降ですと泳げる気温ですが、泳いでいる人は少なくなってきます。

沖縄での服装

沖縄での服装

沖縄の衣替えは、4月と12月になります。4月1日から11月30日までは夏服の期間です。

私は、少し寒がりですが、3月中旬から11月下旬までは半そで、半ズボンで過ごします。

沖縄県民は、最低気温が20℃を下回るとすごく寒いと感じるようです。ダウンやコートを着だす方もいます。20℃って、まだ暑いって感じますよね。

12月から2月以外の沖縄旅行であれば半そでシャツで十分です。自宅がある地域は寒い時期もあるので、Tシャツ、ビーチサンダル帰ると自宅到着の時は、寒いので気を付けてくださいね。

11月なのに那覇空港にはTシャツ、ビーチサンダルでウロウロしている人が多いです。帰ったら寒いだろうなぁって思いながら見ています。

沖縄で泳げる時期

沖縄旅行のベストシーズン

4月から10月になります。4月中旬くらいから海開きがはじまります。4月10月は、泳いでいる人は少ないですが、十分泳げる気温はあります。4月は若干水温が低いかもしれないです。

7月になると海水浴シーズン開始という感じで、沖縄県民も泳ぎ始めます。7月から9月に泳ぐのが沖縄県民のスタンダードですね。

ビーチの遊泳区間は、わりと狭いのです。遊泳禁止の場所で泳がないように注意しましょう。

まとめ

沖縄旅行で気になる台風、梅雨を過去データから徹底調査して、ベストシーズンを紹介いたしました。

この記事を参考にして、沖縄旅行を予定していただけると嬉しいです。

・気になる台風、梅雨を過去データから徹底調査
 ・沖縄の台風
 ・沖縄の梅雨
・沖縄の気温
・沖縄での服装
・沖縄で泳げる時期

沖縄の梅雨は、5月上旬から6月中旬までです。

沖縄の台風は、7月下旬から10月上旬までです。

泳げる時期は、4月から10月までです。

沖縄旅行のベストシーズンは、6月末から7月上旬、10月中旬から11月下旬となります。GWでも雨が少なく楽しめます。

ブログランキングに参加しております。
読んだよという方は、クリック↓↓お願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました