ブログで月1万円小遣い(副業)を稼ぎませんか?ワードプレスをはじめるためのレンタルサーバー6社比較

ブログで小遣いを稼ぎたいあなたが、ワードプレスをはじめるためのレンタルサーバー6社比較運営
スポンサーリンク

ブログで月1万円小遣い(副業)を稼いでみませんか?

月1万円では副業にもならないほどの副収入なので、小遣い稼ぎに気軽にブログをはじめられますよ。

稼げるブログを始めてみようかと思っているあなたに、ワードプレスをはじめるために必要なレンタルサーバーを比較して、おすすめを紹介します。

最初に結論を申し上げます。

小遣い稼ぎをブログでするために選ぶ、おすすめレンタルサーバーは、

最安値でワードプレスを始められる!

レンタルサーバー:さくらのレンタルサーバ
ドメインサービス:ムームードメイン 

予算に余裕がある人におすすめ高性能レンタルサーバー!

レンタルサーバー:ConoHa WING
ドメインサービス:お名前.com

この2つのいずれかになります。

今日、いくらクレジットカードで支払いすれば良いかを、このあと説明しますね。

私は、小遣い稼ぎのためにと無料ブログから始めました。

しかし、無料ブログにはアドセンスやアフィリエイト不可というところも多いので、結局ワードプレスを使用しています。

私は、最安値のさくらのレンタルサーバーを利用しています。

ワードプレスにすることで、自由にデザインでき、アドセンス、アフィリエイトも支障なく使用できるので、ストレスがありません。

ブログをはじめることによって、小遣いのほかにも、大量に文章を書くのでライティングスキルもアップします。

本業でプレゼン資料を作っているあなたのライティングスキルがアップしますよ。

スポンサーリンク

ワードプレスをはじめるためのレンタルサーバー6社比較

ワードプレスをはじめるためのレンタルサーバー6社比較

ワードプレスを始めるためには、レンタルサーバーが必要になります。

インターネット上に自分のサーバーを作るのです。

しかし、自分では、インターネット上にサーバーを作るのが大変ですから、レンタルするのですよ。

レンタルサーバーには、高性能なサーバーから安価なサーバーまでいろいろあります。

小遣い稼ぎに必要な条件をもとにあなたに合ったレンタルサーバーを一緒に考えていきましょう。

今回、紹介するレンタルサーバーは6社です。

サイトによっては、もっとたくさん紹介している記事もありますが、結局実績があるレンタルサーバーはせいぜい5、6社です。

有名ブロガーもこの中のレンタルサーバーを使用していますので、安心して選んでください。

今日あなたが、支払う金額を基準に紹介していきます。

奥さんと交渉する際に、「たったこれだけの初期投資で、小遣いが増やせるぜ!」って言えるようになってますよ。

エックスサーバー

エックスサーバー

一番目にする名前のレンタルサーバーだと思います。

なぜ、一番有名なのか?
・有名なインフルエンサーのブロガーが多く使っています。
・一番広告に力を入れている?

月額料金は、900円〜となっています。

サラリーマンが小遣い稼ぎでブログを始めようという時に、この月額表示問題があるのですよ。

奥さんの許可をもらうためには、月額でなるべく安い方がいいですよね。

月額料金900円を実現するには、初回に36ヶ月分(3年分)を一括で支払う必要があります。

32,400円(税込35,640円)開始時に3万5千円も支払わなければならないのです。

サラリーマンにはきついですよね。

エックスサーバーの場合は、開始時の最低料金は、3ヶ月一括払いからとなっているので、6,600円(税込7,260円)となっています。

初期費用:3,000円+1,200×3ヶ月 です。

次の更新の際も、最低3ヶ月からの一括払いになっています。

ロリポップ!

ロリポップ

ロリポップの特徴は、GMOペポパ株式会社というところが運営しており、あとで出てくる、ムームードメインというドメインサービスとの連携が良いところです。

ドメインサービスとの連携が良いというのは、レンタルサーバーと契約、自分のドメインを取得した後に、レンタルサーバーの設定が簡単になるということです。

ロリポップは、エコノミープランという安いプランがあありますが、これは、ワードプレスが使えないので、対象外ですね。

ライトプランからワードプレスが使えますが、容量の関係で、スタンダードプランで計算します。

スタンダードプランを1ヶ月毎に支払うと、600円/月になります。

6ヶ月以上一括で支払うと、月額500円となります。

今日あなたが、支払う金額は、2,100円(税抜)となります。

初期費用:1,500+600円 です。

ヘテムル

へテムル

ヘテムルもロリポップと同じで、GMOペポパ株式会社というところが運営しており、あとで出てくる、ムームードメインというドメインサービスとの連携しています。

ロリポップに比べ、容量が大きいことと、HDDではなくSSDを使用しています。

ロリポップの保存容量が、120GBに対してヘテムルは、200GBになっています。

HDDではなくSSDを使っているのでディスクアクセススピードが格段に速いです。

ディスクスピードが速いということは、あなたなのブログのページが表示される速度が速くなります。

ブログの表示スピード?と思われるかもしれないですが、Googleで検索して、あなたのブログがパッと表示された方が、ブログを読む人は気持ちが良いですよね。

なかなか画像が出てこないブログってイライラしませんか?

へテムル ベーシックの月額料金は、800円〜となっていますが、へテムルも最低3ヶ月からの一括料金になっています。

今日あなたが、支払う金額は、5,300円(税抜)になります。税込みでは、6,000円近くになりますね。

初期費用:2,000円+1,100円×3ヶ月 です。

mixhost

mixhost

mixhostは比較的新しいレンタルサーバー会社です。

新しい会社のため高性能です。アクセス処理速度、表示スピードで2019年度満足度No.1を獲得しています。

性能だけを見るとおすすめのレンタルサーバーになりますね。

mixhostスタンダーのスペックは、ディスク容量250GB SSDになっています。

やはり、スピードを重視するとSSDが使用されますね。 

mixhostスタンダードプランは、月額880円〜となっていますが、最低3ヶ月一括払いからとなっています。

今日あなたが、支払う金額は、4,140円(税抜)となります。

初期費用:無料+1,380円×3ヶ月 です。

さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバーは老舗のレンタルサーバー会社になります。

今回紹介した6社の中でも古くからレンタルサーバーを運営している実績ある会社になります。

ライトプランでは、ワードプレスが使えないので、スタンダードプランからになります。

スタンダードプランは、100GB HDDと非力な感じになっています。

スタンダードプランの料金は、525円(税込)となっており、1ヶ月契約から利用が可能です。

小遣いの少ないサラリーマンにはありがたい価格設定ですよね。

今日あたなが、支払う金額は、1,573円(税込)になります。

初期費用:1,048円+525円 です。

なんと言っても、うれしい、安さが魅力です。

ConoHa WING

ConoHa WING

ConoHa WINGは今注目のレンタルサーバーです。

2020年度ブロガーが使いたいレンタルサーバー1位、WordPress利用満足度1位、サポートデスク対応満足度1位を獲得しています。

ドメインサービス会社、お名前.comと同じ会社になるので、ドメイン取得後のレンタルサーバーの設定が簡単になるのも魅力です。

ベーシックプランでは、ディスク容量 250GB SSDなので初心者には十分なスペックです。

料金は、最低3ヶ月からの契約になるので、初期費用は高めです。

今日あなたが、支払う金額は、3,300円(税抜)になります。

初期費用:無料+1,100×3ヶ月 です。

2020年度人気のレンタルサーバーなので、金額が見合う人には、おすすめです。

レンタルサーバーまとめ

レンタルサーバー6社の比較をしました。
この記事のテーマは、今日あなたが支払う金額です。

今日あなたがレンタルサーバーとして、支払う金額を税込み価格で一覧にします。

レンタルサーバー本日のお支払い金額
エックスサーバー7,260円(3ヶ月分一括)
ロリポップ!2,310円
へテムル5,830円(3ヶ月分一括)
mixhost4,554円(3ヶ月分一括)
さくらのレンタルサーバー1,573円
ConoHa WING3,630円(3ヶ月分一括)

高性能レンタルサーバーは、mixhostConoHa WINGがおすすめです。

価格でいったら、ロリポップさくらのレンタルサーバーがおすすめです。

しかも、ロリポップとさくらのレンタルサーバーは毎月払いなので、毎月600円程度なら安いですよね。

他のサーバは、3ヶ月後にまた3ヶ月分支払わないならないので、負担が大きいです。
※1年契約で1年分一括支払いにすれば、トータルは安くなりますが、奥さんにいきなりブログやるから数万円くれと言えますか?

私が使っているのは、さくらのレンタルサーバーです。庶民派サラーリーマンの典型!

独自ドメイン取得

独自ドメイン取得

ブログを始めるには、レンタルサーバーのほかにドメイン名が必要になります。URLのことです。

ドメインとは、google.comやapple.comのような名前の部分です。

インターネットの住所になるようなものです。あなたの住所を作ります。

例えば、田中さんならば、tanaka.comとか鈴木さんならsuzuki.com、太郎さんならtaro.comのようにニックネームやブログの名前などで構わないのですが、ドメインを取得する必要があります。

私の場合は、narzworld.netになります。

comの他にも、net、infoなどを選ぶことができます。

comを使用している人が多いですが、ブロガーはnet、infoを使う人も多いですよ。

同じ名前のものは、取得できないので、comの部分を変える場合もあります。

ドメインサービスは、2社しかないので、どちらで取得しても構わないです。

しかし、レンタルサーバーとの連携がある場合は、そちらを選んだ方があとの設定が楽になります。

ロリポップとへテムルを利用する場合は、ムームードメインの方があとあと設定が楽です。

ムームードメインで、例えば、saburobeach.comを取得した場合は、1,160円/年になります。

2年目以降の更新は、1,480円/年です。

お名前.comでは、saburobeach.comを取得するのに1,280円/年です。

しかし、今ならキャンペーン中なので760円/年で取得できます。

2年目以降の更新は、1,280円/年かかります。

いずれにしても、今日あなたが支払う金額は、1,000円程度です。しかもドメインは、年一回しか支払いはないので、一年通して1,000円程度です。

ムームードメインとお名前.comどちらで取得しても良いのですが、一つだけ注意があります。

ドメインにWhois情報代行というサービスがあります。
Whoisとは、各ドメインには必ず、名前やe-mailアドレス、住所などの情報を記載しなくてならないのです。
この個人情報がインターネット上で公開されてしまいます。
Whois情報代行と言って、ムームードメインやお名前.comの会社住所でドメインを登録してもらう代行サービスです。
お名前.comの場合は、Whois情報代行がオプションになっている場合があります。
オプションの場合は、980円/年かかります。注意して見てくださいね。

ブログで小遣いを稼ぐデメリット

ブログで小遣いを稼ぐには、デメリットもあります。

デメリットは、収益が出るまでに3ヶ月程度かかります。

ブログの記事を書いて、すぐに読まれて、収益が発生するかというと、そうではありません。

ブログを書いて記事が、読まれるまでに時間がかかります。

Googleが記事を探して、読者がクリックされるまでに3ヶ月くらいかかります。

収益までに少し時間がかかって不安になるので、コストが安いレンタルサーバーから始めて見るのが良いでしょう。

ブログを始めるとライティングスキルがアップする

ブログを始めるとライティングスキルがアップする

ブログを始めると、文章を大量に書くので、ライティングスキルがアップします。

あなたもパワーポイントで資料を作る時に言い回しに悩みますよね?

ブログでも同じです。言い回し、わかりやすさを考えながら書くので、非常にライティングスキルがアップします。

いかに、読者に読んでもらえるかが、ブログで稼ぐためのコツなので、日々試行錯誤しながら記事を書くことになります。

小遣いが稼げて、スキルも上がるのですから、休日にポチッと始められるので、まずは、ブログを始めてみましょう。

本業でも目に見えて、スキルがアップするので、ブログを始めるのはおすすめです

最後に

今日、あなたがブログを始めるのにいくら支払うのかをまとめます。

ドメインは、saburobeach.comを取得することにして、計算しています。

ドメインは、com、net、infoなどによって多少価格は変わります

価格は、税込みです。

最安値でワードプレスを始められる!

レンタルサーバー:さくらのレンタルサーバ  1,573円
ドメインサービス:ムームードメイン   1,276円
本日のお支払いは、2,849円

予算がある人におすすめ高性能レンタルサーバー!

レンタルサーバー:ConoHa WING  3,630円(3ヶ月分)
ドメインサービス:お名前.com  836円
本日のお支払いは、4,466円

どうですか?

2,849円ならすぐに始められますよね?

クレジットカードで、2,849円なら、もしかしたら黙っていても奥さんは気がつかないかもしれないですよ
↑ 私はこの作戦を決行しましたw1,573円と1,276円が別々に請求が来るので、見事に成功しました!

休日に簡単に作業は進められます。さくらのレンタルサーバーにしてもConoHa WINGにしても有名なレンタルサーバーなので設定情報は、調べればいくらでもあります。

私にも出来たくらいですので、あなたなら簡単に出来ますよ。

2,849円で始められます。あなたは、ブログを始めることは決めているのですよね?

始めるなら今でしょ!

次は、レンタルサーバーにWordPressをインストールする手順を説明します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました