この記事では、無料ブログと独自ドメインの徹底比較します。
無料ブログか独自ドメインか悩みますよね?
結論として、独自ドメインのほうが圧倒的に有利なので、悩んでいる人は、すぐに独自ドメインに移行しましょう。
独自ドメインは、ドメインとレンタルサーバを用意するだけで始められます。
目次
無料ブログと独自ドメインの徹底比較!
有名ブロガーや有名Youtuberの方々がやたら儲かる、副業、脱サラフリーランスなどとコンテンツが多いですよね。
とにかくブログをすぐにやろう、すぐに動画をYoutubeにアップしようとその気させるものが多いです。
僕はブログと言えば、Yahoo、livedoor、はてなブログなど無料ブログしか思いつかなかった。
そしてかつてはブログをはじめてみたが、案の定、続かない派の人間です。
しかし、それはアフィリエイトという言葉はあったが、まだまだ浸透していない数十年前の話ね。
今までもブログをやっていたので、ブログをやることに対してなんの抵抗もなかったです。
ただ、当時は儲かる?仕組みが良くわからなかった。むしろ、ブログで儲けるという発想すらなかったです。
ブログで儲かるのであれば、それはそれで小遣い稼ぎはしたいものだ。現実、13インチMac Book Proが欲しいのである。
無料ブログ
ブログ再開にあたって、どこのサイトを使用すればよいのかを調べていった。
一応、アフリエイトなどの規制が少ないサイトを選定基準としたみた。
それでも、はてなブログ、livedoorなどの無料サイトしか頭になかったので、それらを対象に調べていきました。
ブロガーの方は、ホント事細かに調べ上げ比較サイトを作り上げている。素人にはとてもありがたいですね。
そして、ここまでやるから儲かるのかとヒシヒシと感じはじめてました。
- はてなブログ
- Amebaブログ
- Bloger
- livedoor
- gooブログ
有名どころが名前を連ねている。自分もyahoo、goo、livedoorはかつて使用したことがああります。
そして、書くネタは海外旅行記であり記録として残したいという目的がありました。
無料版はてなブログ
アフィリエイトの規制が少ないという意味で、はてなブログとlivedoorの2つでした。
はてなブログをおしてる人のほうが多かったので、はてなブログを始めてみた。ただ、livedoorも使い心地比較のためアカウントもさくせいしました。
はてなブログとlivedoorを比較すると、圧倒的にはてなブログのほうが書きやすかったです。
記事を書くエディター画面では、見たまま編集、HTML編集、プレビューの3モードがあり、見たまま編集で書きつつ、HTML編集で微調整や、HTMLタグを追加したり、そして記事構成が壊れていないかをプレビューですぐに確認できる。
これは、非常に使いやすいです。スマホ画面でも記事を書くのはスムースで、スマホで記事を書いて、下書き保存しておけば、PCで画像追加やリンク追加などの追加記載ができる。
livedoorブログ
livedoorブログの編集モードは、いまがどのモードかよくわからなくてHTMLタグを書いてよいのか、テキストで普通に書けばよいのかがはっきりしないので、記事を書きにくかった。
僕は、使いやすさ優先で、「はてなブログ」を採用した。
そこで、はてなブログを開始して間もないのに、なぜ独自ドメインの発想が浮上してきたのか?
Google Adsense(グーグルアドセンス)である。
これがどうしても審査合格しないのである。Google Adsenseは無料版はてなブログでは、審査合格しない、独自ドメインにすべきであると、Google Adsenseを調べれば調べるほど洗脳されていく。
もちろん、無料版はてなブログでもGoogle Adsenseに合格されている方はたくさんいます。
独自ドメイン
独自ドメインでブログを始めるのに必要なものは、ドメイン名、レンタルサーバが必要だけ。
無料版はてなブログから有料版はてなブログProにしてドメイン名を追加することも可能です。
ドメイン名
https://travelagent.hatenadiary.com/
赤太字にした部分ですね。ここにはhatenadiaryと入っていてはてなブログ内ブログであることを意味しています。
この赤い部分を自分の好きな名前にしてブログを開設するのが独自ドメインになります。
iloveyou.comとかworldtravel.comとか自分で設定できます。
ただし、インターネット上で同一の名前は使用できないので人が使っていない文字列を設定しなければならないです。
そうはいっても広大な廃墟のインターネットの名前なんか無数にあるじゃんってことになりますよね。そこでドメインを払い出してくれるサイトがあります。
・ドメイン取るならお名前.com|ドメイン取得は最安値1円~・年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
これらのサイトで希望する名前を検索してインターネット上に重複がないかを調べてくれて、払い出しもしてくれます。
払い出しについては、500円前後から数万円ですが有料になります。ブログ作成であれば、.com(ドットコム)を使用すればよいでしょう。
他にも.net、.xyzなども選ぶことができます。
これで、ドメインの取得は完了となるが、ドメインだけがあってもブログは出来ない。今はまだインターネット上で自分の公の名前を確保しただけです。
このあとサーバを確保して記事を書いたり、記事を保存管理する場所がサーバである。サーバはレンタルすることができる。
レンタルサーバ
レンタルサーバもたくさんある。たくさんあるので、どれを選んでよいのか迷うと思うので、おすすめレンタルサーバをリストしておきます。
リストの中から自分の好み、価格によって選べば大丈夫です。
スタンダードプランであれば月額500円から1,000円程度である。初期登録費用がかかるレンタルサーバもあるので、検討時には注意が必要である。
有名なブロガーさん達も上記いずれかのサーバを使用している。
WordPressが使えるというか、設定時にWordPressにチェックを入れれば自動インストールしてくれるサーバはいくつかある。
代表的なレンタルサーバをリストして、リンクも張りました。
基準としては、WordPress自動インストールサービス、ディスク容量とSSL対応というのを頭に入れておいてください。
これで独自ドメインでブログを開設する準備は整いました。
WordPress(ワードプレス)
WordPressというのは、サーバにインストールし起動すると、無料ブログと同じような設定画面が開きます。
これによりブログの設定や記事を書いたり管理したりすることができるソフトです。独自ドメインを取得してレンタルサーバを使用してブログを始めようという人には必須のソフトになりますね。
レンタルサーバを借りれば、無料でインストールできます。設定時にWordPressにチェックを入れれば自動インストールしてくれるので、安心。
ブログを開設している方なら見覚えある管理画面ですよね。
ただ、無料ブログは、テンプレート、デザインなどが建てつけられているので、ユーザーは選択だけしていけばブログ画面は出来上がるのであるが、Wordpressはひとつひとつ設定してあげないとページが出来上がらないです。
でも、Wordpressという有名なソフトは検索すればいくらでも解説ページは見つかるし、有志によってテンプレートも作られているので、今現在ブログを開設している人であれば、問題なく使えるソフトです。
レンタルサーバでブログを始める人には必須のアイテムです。
WordPressに最初から対応しているレンタルサーバがあるのでそれを基準にレンタルサーバを選んでいってください。
リストにあるレンタルサーバは、すべて無料でWordPressを簡単にインストールできます。
まとめ
独自ドメインは、ドメイン名の維持のため年間500円程度、レンタルサーバ代が月額1,000円程度、あわせて月額1,000円から1,500円程度で利用できるます。
ただし、3か月以上のまとめ払いとなっているので、1年使用する場合(1年パック利用の場合)は、12,000円程度一括払いとなる。
無料ブログよりも独自ドメインのほうがメリットがあり、有料とはいえ月額数千円程度であることもわかりましたね。
これは、即決で独自ドメインを開設しろ!って結果です。
無料ブログのメリットは、もちろん無料である、デザインテンプレート等設定が容易、開設当初はブログ主催者のポータルにより横のつながりを利用してPV数が得られる。PV数が少ないと継続するのに心が折れるし、寂しいですよね。
独自ドメインのPV数は、検索エンジン頼りなのでSEO対策を実施する必要がある。もしくはSNSと連動して集客するなど並々ならぬ努力が必要であるが、軌道に乗れば、著作権のように黙っていても集客できるようになる。そんなに甘くはないのは重々承知でサービストークです。
続かない派の自分としては、有料に移行して続くのか、または有料にしたからこそ続くのか、無料だったら辞めても懐は痛まないですものね。
この記事を書くことによって自分の気持ちも整理できました。
独自ドメインへ気持ちは大きく傾いた。月々2,000円貯めてMacBookProを買うには、10年かかる。10年以内にMacBookProがブログの小遣い稼ぎで買えたら良しとしますか。
最後に、この記事で紹介したド名取得サイトとおすすめレンタルサーバのリンクを記載します。まずは、WEBで確認お願いします。
【ドメイン取得サイト】
【おすすめレンタルーサーバ】
次の記事は、僕が実際に無料はてなブログから独自ドメイン(WordPress)に移行した手順です、あわせてご覧になってください。
コメント