アフターコロナでGo Toトラベル キャンペーンがいよいよ7/22から稼働されます。
7/22からは一部先行して開始になります。一部というのがクセモノなので調べてみました。
Go Toキャンペーン全体についても調べてみたので紹介します。
第二波、第三波が発生するといわれていますし、アフターコロナ事業の判断ができない状況がしばらく続くと思われます。
慎重な行動が必要になります。
目次
- 1 東京除外に関する注意点
- 2 Go Toキャンペーン7/22一部先行開始
- 2.1 一部先行開始とは
- 2.2 一部先行開始のQ&A
- 2.2.1 Q1. 支援額の計算の基礎となる「旅行代金」は税込み価格か、税抜き価格か。
- 2.2.2 Q2. 7月20日(月)から7月24日(金)まで旅行に行く予定だが、支援を受けられるのか。
- 2.2.3 Q3. いつの旅行から、地域共通クーポンが発行されるのか。
- 2.2.4 Q4. Go To トラベル事業の開始前に、7/22以降に開始する旅行を予約していたが、支援の対象となるのか。
- 2.2.5 Q5. キャンプ場のテント区画、コテージ、バンガロー、グランピングなどは、旅行・宿泊代金の割引支援の対象となるのか。
- 2.2.6 Q6. レンタカー代は、旅行・宿泊代金の割引支援の対象となるのか。
- 2.2.7 Q7. 旅行会社を介さずに、旅行者が直接宿泊先予約を行った場合
- 3 Go Toキャンペーンとは
- 4 Go Toキャンペーン まとめ
東京除外に関する注意点
7/22からGo Toトラベルキャンペーンが始まっています。
問題となっているのが、東京除外。
首都圏発で旅行に行く人は、旅行先から見れば、東京から来たのでは?と疑いの眼差し。
あなたが、東京人ではないという証明をする必要があります。
7/22一部先行で始まったGo Toトラベルキャンペーンでの注意点
- 身分証明書を持参(住所が東京ではない証明)
- ホテルなどで宿泊証明書の受領
- 旅行代理店経由での予約
いきなり始まったので、ルール整備も行き届いてないので、自己防衛策で、この3つは、実行しましょう。
旅行後にGo Toトラベルキャンペーンのトラブルがあっても証明するものがあるので、必ず割引が適用されますよ。
旅行代理店については、Go Toトラベルキャンペーンの特設ページが各社作られています。
Go Toトラベルキャンペーンの特設ページに直接行けるように、下にリンクを貼っておくので、活用してください。
密な窓口へ行くよりもネットで予約した方が、安全で早いですよ。
東京除外にたいして、東京都民限定を対象に日本旅行から宿泊割引クーポンも発行されています。
東京都民の人は、こちらを利用すると格安で旅行に行けますよ。
Go Toキャンペーン7/22一部先行開始
Go Toキャンペーン7/22一部先行開始については、かなり複雑です。
単純に旅行代金の半額(50%)、もしくは最大20,000円、が還元されるわけではありません。
なるべく簡単に書いていこうと思います。あんまり自信はないですが・・・
となっています。7/22からこの一部が先行して開始されます。
一部先行開始とは
7/22に先行開始される部分は、” ①7割は旅行代金の割引 ” になります。
” ②3割は旅行先で使える地域共通クーポン “は、7/22からの開始では、適用外になりますよ。
“7割は旅行代金の割引” って、半額の50%よりたくさん割引きしてくれるの?
もちろん違います!
支援額のうちの7割は旅行代金の割引といってます。
例えば、1泊20,000円だった場合は、支援額は半額の10,000円になります。そして、10,000円の7割が割引きなので、7,000円の割引になります。
結果、13,000円の負担になりますね。実質、割引は、50%ではなく35%になります。
7/22から開始される先行分は、35%割引(代金の1/2相当額×7割)ということです。
一部先行開始のQ&A
国土交通省観光庁からGo Toキャンペーンに関するQ&Aが発行されています。
その中から抜粋で紹介します。
Q1. 支援額の計算の基礎となる「旅行代金」は税込み価格か、税抜き価格か。
税込み価格
Q2. 7月20日(月)から7月24日(金)まで旅行に行く予定だが、支援を受けられるのか。
対象外。7/22以降に開始する旅行が支援の対象。(パッケージツアー旅行商品は、7/22以前と以後に相当する旅行代金を 区別して確定できないため、全体として支援の対象外)
Q3. いつの旅行から、地域共通クーポンが発行されるのか。
9月以降を予定しているそうです。
Q4. Go To トラベル事業の開始前に、7/22以降に開始する旅行を予約していたが、支援の対象となるのか。
支援対象となります。
今、7/22以降の旅行を予約されている人は、旅行代理店にすぐに確認しましょう。
Q5. キャンプ場のテント区画、コテージ、バンガロー、グランピングなどは、旅行・宿泊代金の割引支援の対象となるのか。
旅館業法の許可を受けた施設については、適正な執行管理のための体制が確保されていることを条件に、支援対象となる。
キャンプでも条件によっては、支援対象になります。キャンプ場に確認しましょう。
Q6. レンタカー代は、旅行・宿泊代金の割引支援の対象となるのか。
・レンタカー代のみでは支援対象とはならない。
・「宿泊+レンタカー」のセットプランであれば、支援の対象となる。
予約の方法で、適用範囲が変わってきます。うまく活用した方がいいですよ。
Q7. 旅行会社を介さずに、旅行者が直接宿泊先予約を行った場合
支援対象になります。
この場合、注意が必要です。宿泊先(旅館、ホテル)は割引対象になりますが、交通費が割引対象外になる可能性があります。
一番確実なのは、交通(飛行機、列車等)+宿泊先(旅館、ホテル等)のツアーを利用した方がいいです。
全部で44の質問がありますが、抜粋して記載してます。
国土交通省観光庁のGo Toキャンペーンに関するQ&Aを参照してください。
Go Toキャンペーンとは
国土交通省関係補正予算の概要を参考にあなたに紹介します。
Go Toキャンペーンとは、「国内に向けた観光需要喚起策」にあたります。
・国内に向けた観光需要喚起策
感染の収束を見極めつつ、かつてない規模の旅行商品の割引による観光需要喚起を
行い、観光地全体の消費を促進。
・甚大な被害を受けている観光業について、飲食業、イベント・エンターテイメン
ト業などを支援する取組に併せて、官民一体型の需要喚起キャンペーンを実施
・宿泊・日帰り旅行商品の割引や、観光地周辺の土産物店・飲食店・観光施設・交
通機関等で幅広く使用できるクーポンの発行に対して支援を行い、地場の消費を
喚起国費 1兆6,794億円 国土交通省
Go Toキャンペーン事業の予算として約1.7兆円が計上されていますが、これがすべて旅行者に振り分けられるわけではありません。
Go Toキャンペーン事業
- Go To Travel(トラベル)キャンペーン
- Go To Eat キャンペーン
- Go To Event キャンペーン
- Go To商店街 キャンペーン
大きく4つに分かれており旅行以外にも飲食、イベント等にもクーポン券などが配布され、割引が適用されます。
4.については、商店街のためのイベントなどに使用される予算になります。
Go To Travel(トラベル)キャンペーン

気になる旅行に対するGo Toキャンペーンが、Go To Travel(トラベル)キャンペーンになります。
旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、
代金の1/2相当分のクーポン等(宿泊割引・クーポン等に加え、
地域産品・飲食・施設などの利用クーポン等を含む)を付与(最大
一人あたり2万円分/泊)。
旅行業者経由で、購入した旅行商品に対して代金1/2相当分のクーポン券とを付与となっていますね。ただし、最大1人あたり2万円分/泊と書いてあります。
最大で一人当たり2万円/泊のクーポン券が配布されるということですね。2泊であれば4万円、2泊家族4人であれば、最大16万円分のクーポンがもらえるということです。
Go To Travel(トラベル)キャンペーンは予算がなくなり次第終了になりますので、早い者勝ちになります。
旅行業者経由でとなっているので、JTBやHISなど旅行事業者を通してツアーに参加することによって割引が適用されます。
注意点は。国内需要の活性化なので、国内旅行にかぎられます。海外旅行には適用されませんので、国内に遊びに行ってくださいね。
各社のGo Toトラベルキャンペーンの特設ページが出そろいました。
Go Toキャンペーンは早い者勝ち!まずは、空席確認をしてみてね。
Go To Eat キャンペーン
飲食に関するGo Toキャンペーンです。
・オンライン飲食予約サイト経由で、期間中に飲食店を予約・来店した
消費者に対し、飲食店で使えるポイント等を付与(最大一人あたり
1000円分)。
・登録飲食店で使えるプレミアム付食事券(2割相当分の割引等)
を発行。
登録された飲食店やオンライン飲食予約サイト経由で予約、来店した場合に食事券がもらえるというものになります。
「ぐるなび」「食べログ」などの予約サイトを経由して予約、来店した場合に適用されます。
Go To Eat キャンペーンが開始されたら、ぷらっと飲食店に立ち寄るのではなく、予約サイトで予約してから訪れれば、食事券やポイントなどの付与されますので、お得になります。
Go To Event キャンペーン
イベントに対してもGo Toキャンペーンが適用されます。
チケット会社経由で、期間中のイベント・エンターテイメントのチケットを
購入した消費者に対し、割引・クーポン等を付与(2割相当分)。
チケット会社を経由して、イベントのチケットを購入することによりクーポン券などがもらえます。
チケットぴあ経由などでの予約、購入が対象になりますね。
Go Toキャンペーン まとめ
Go Toキャンペーンについて「国土交通省関係補正予算の概要」から紹介しました。
Go Toキャンペーン事業には4つあります。
- Go To Travel(トラベル)キャンペーン
- Go To Eat キャンペーン
- Go To Event キャンペーン
- Go To商店街 キャンペーン
1から3は、我々にクーポン券やポイントがもらえます。4については、商店街などに配布され、商店街などがイベントを開催します。
このほかに、Go Toキャンペーンの準備や宣伝に費用がつかわれます。
これらすべての予算が、約1.7兆円になります。
予算ありきのキャンペーンですから、予算がなくなり次第終了となります。
Go Toキャンペーンは、早い者勝ちになるので、早めの行動が必要になります。
Go Toキャンペーンがいつから始まるのか、なかなか決まりませんが、これまでも復興事業は実施されています。
新型コロナウイルスの影響で、かつてない経済打撃を追ってしまった日本としては、復興事業は必ず実施します。
Go Toキャンペーンの動向を引き続き注視していきましょう。
コメント